ゲームボーイ「Analogue Pocket」の予約が2020年8月4日に開始され、2021年5月に発売される予定になっています。
今回は、ゲームボーイ「Analogue Pocket」の本体と周辺機器について説明します。
参考 Analogue PocketAnalogue
目次
ゲームボーイ「Analogue Pocket」の本体と周辺機器

「Analogue Pocket」の技術仕様
-
ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのゲームカートリッジに対応
-
3.5インチ液晶。1600×1440解像度。615ppi
-
360°表示回転(タテモード)
-
可変リフレッシュ表示
-
再充電可能なリチウム イオン 4300mAh 電池
-
6~10時間のゲームプレイ時間&10時間以上の睡眠時間
-
すべてのボタンがマッピング可能
-
ステレオスピーカー
-
マイクロSDカードスロット
-
USB-C充電
-
オリジナルスタイルのリンクポート
-
3.5mmヘッドフォン出力
ゲームボーイ「Analogue Pocket」本体の色は2種類あります。
2種類とは「黒と白」です。

見た目がかっこいいですよね。
ゲームボーイ「Analogue Pocket」を買うと、「USB-C cable」がついてきます。
これは、USBポートはついていないということですかね。
必要最小限ってことですね。
ここでは、「Analogue」が発売する周辺機器を紹介します。
「Analogue」はゲームボーイ「Analogue Pocket」を発売する会社なので、純正品ってことになりますね。
保護フィルム

保護フィルム。
英語での商品名は「Tempered Glass Screen Protector」で、価格は$15.99です。
日本円で、1,700円ぐらいですかね。
ちなみに、ゲームボーイ「Analogue Pocket」が保護フィルムと一緒に写っていますが、もちろんついてきません。
保護ケース

保護ケース。
英語での商品名は「Pocket Hard Case」で、価格は$29.99です。
日本円で、3,200円ぐらいですかね。
この記事の背景が白で画像の背景も白なので、少し浮いているように見えますね。
USB-Cポート

USB-Cポート。
英語での商品名は「Fast charging USB-C Power Supply」で、価格は$19.99です。
日本円で、2,200円ぐらいですかね。
USB-Cポートなので、持っている方は買わなくて大丈夫です。
充電ドック

充電ドックです。立てかけると充電してくれるやつです。
その他にもこれを使うことでテレビでも「Pocket」をプレイできるようになります。
英語での商品名は「Analogue Dock」で、価格は$99.99です。
日本円で、10,600円ぐらいです。他と比べて極端に高いですね。
アダプター

アダプター。
アダプターには3種類あります。画像は「Game Gear Adapter」です。
アダプター3種類とは、
-
Game Gear Adapter
-
Neo Geo Pocket Color Adapter
-
Atari Lynx Adapter
です。
それぞれのアダプターを付けることで、
-
ゲームギア
-
ネオジオポケットカラー
-
Atari Lynx
のゲームも遊べるようになります。
価格はそれぞれ$29.99です。
日本円で、3,200円ぐらいですかね。
ケーブル

ケーブル。
画像は「Pocket to Pocket Link Cable」です。
これは日本語にすると「ポケットからポケットへのリンクケーブル」です。
その他にも4種類のケーブルがあります。
上で説明をしたので、ここでは簡単な説明で終わらせます。
-
Nanoloop Pocket to MIDI IN Cable
-
Nanoloop Pocket to Analog Sync Cable
-
Nanoloop Pocket to MIDI USB-A Cable
-
USB-C Cable
価格は
-
Pocket to Pocket Link Cable
-
USB-C Cable
がそれぞれ$15.99、日本円で1,700円ぐらいです。
-
Nanoloop Pocket to MIDI IN Cable
-
Nanoloop Pocket to Analog Sync Cable
-
Nanoloop Pocket to MIDI USB-A Cable
がそれぞれ$19.99、日本円で2,200円ぐらいです。
ゲームボーイ「Analogue Pocket」の口コミ

口コミを見ていると、「ゲームボーイ互換機でこの価格は高い」といったような口コミがちらほら見受けられました。
確かに、ニンテンドースイッチライトが定価で19,980円ですから、それと同程度の価格と言われたら高いなと思ってしまいますね。
Twitterからいくつか口コミを引っ張ってきました。
アイコンからもお分かりの通りレトロゲー大好きマンなので、ソッコーでanalogue pocket予約しました。販売開始から5分で売り切れたけど、買えてよかった〜〜✌︎ pic.twitter.com/enJgIRn4fA
— ベイ 京都ポケカ (@bayrifu3) August 3, 2020
Analogue Pocket 即完売かよー!イライジャ・ウッドも買えなかったってw https://t.co/ngDeNiOS8L
— Kenji Iguchi / 井口健治 (@needle) August 3, 2020
ゲームボーイのゲームを高解像度で遊べるAnalogue Pocketってやつ、ほしい…!
— ねね (@nene_game) August 13, 2020
Analogue Pocketケーブルも含め大人買いしようとしてたけどプレオーダー瞬殺だった…
オリジナルのGameboy用のNanoloop使ってたけどもうあれから15年経ったんだなあ
バックグラウンドノイズが結構出ていて、当時はそれを奇麗に消すスキルも機材も無くなかなかに使いにくかったなつかしい思い出。 pic.twitter.com/Vvmo3cGGie— Baiyon (@baiyon_jp) August 4, 2020
Analogue Pocketもう売り切れてますな pic.twitter.com/NB87RGswpV
— レトロゲームで遊ぼう! (@Retoro_Gamer) August 3, 2020
ゲームボーイ「Analogue Pocket」の本体と周辺機器のまとめ
今回は、ゲームボーイ「Analogue Pocket」の本体と周辺機器について説明しました。
今回の記事はこれでおしまいです。
ありがとうございました。
参考 Analogue PocketAnalogue