今回は、msfs2020のスタンダードエディションに含まれている
- 独自の飛行モデルを備えた20機の非常に詳細な飛行機
- 30の手作りの空港
を説明していきます。
さきに言っておくと、日本の手作り空港は羽田空港です。

目次
msfs2020、スタンダードED.の航空機の種類と名前

では、“独自の飛行モデルを備えた20機の非常に詳細な飛行機”を紹介していきます。
旅客機は以下の2つです。
- エアバス社 A320neo
- ボーイング社 747-8 Intercontinental

Atterrissage de l’A320neo après son premier vol

写真は、クリエイティブ・コモンズのライセンスを確認して掲載しています。
全部で20種類あることを考えると、旅客機が2つとは少ないですね。
まあ、スタンダードエディションの場合の話ですけど。
それぞれの特徴を簡潔にいうと、
- エアバスはサイドスティックで
- ボーイングは操縦桿で
飛行機の操縦を行います。
また、エアバスのA320neoは旅客機の中では小さな飛行機です。
一方、ボーイング社の747-8 Intercontinentalは2階建ての大きな飛行機ですね。
- Aviat社 ピッツ・スペシャル S2S

特徴として、
- 複葉機(羽が平行に2枚付いとるやつ)
- アクロバット飛行によく使われる
- 一人乗り
といったものがあります。
ウィキペディアを参考にしました。
引用にwikiを使うのはあまりよくないですが、個人ブログなのでご了承を。
この航空機のホームページはおそらくないです。もしあれば教えてください。
私もそこまで飛行機に詳しくないのでウィキペディアから引用すると、“乗員8名程度以下の固定翼飛行機で、遊覧・移動・写真撮影などを目的”としたものらしいです。
軽飛行機は以下のとおりです。
写真や詳細を確認したい方のために、ウィキペディアかホームページのリンクをつけています。
- CubCrafters社 XCub (hp)
- ダエア社 TBM 930 (hp、リンクはTBM 940)
- ダイアモンド社 DA62 (hp)
- ダイアモンド社 DA40 NG (hp)
- ロビン社 DR400-100 Cadet (wiki、リンクはDR400-100)

代表で一つ写真を載せています。ダイアモンド社のDA62の写真です。
軽飛行機多いですね。
こうしたサイトを見ていると、たくさんの飛行機を7000円程度で操縦できる“msfs2020”にはとても惹かれますね。
- フライトデザイン社 CTLS (hp)
- アイコン社 A5 (hp)

フライトデザイン社のCTLSの写真。
実際どんな飛行機かはリンク先を確認すればわかると思いますが、超軽量動力機はかなり小さいです。
細かい定義があるみたいですが、今回は省略。
これを使えば、地表すれすれを飛行できるのでは?
- JMB社 VL-3 (hp)

写真はJMB社のVL-3。
- エクストラ社 330LT (hp)
- Robin社 CAP 10 (hp、リンクは10-NG)

写真はエクストラ社の330LT。
一度にすべて分類できなかったので、残りをここに置いておきます。
残りも小型機っぽいですよね。小型機多いな。
- Beechcraft Bonanza G36
- Beechcraft King Air 350i
- Cessna 152
- Cessna 172 Skyhawk (G1000)
- Cessna 208 B Grand Caravan EX
- Cessna Citation CJ4
- Zlin Savage Cub
どんな飛行機か調べてみると、小型機だったり大型機だったりとバラエティーがあっていいですよね。
個人的にはもっと大型機が欲しかったですけどね。
意外と小型機のファンのほうが多いのでしょうか?
いずれにせよ、全ての飛行機を乗りこなすにはかなりの時間がかかりそうです。
スタンダードエディションでもかなり内容の濃いものになっていますね。
購入後により上位のエディションにアップグレードできるようになるかは、今のところ不明です。
追記:“Microsoft Flight Simulator”のYoutubeアカウントが
- 飛行機
- 手作りの空港
について説明しています。
msfs2020、スタンダードED.の手づくり空港の地域と名前

では、“30の手作りの空港”を紹介していきます。
実はスタンダードエディションの飛行機だけでこんなに内容が多くなるとは思っていませんでした。
内容が多いので作るのに時間がかかるんです。
一気に作るのは大変なので、手作り空港のほうも随時内容を充実させていきます。
また、すべての空港を説明すると長くなるので、癖の強い空港だけを説明します。
- Bugalaga滑走路 (インドネシア)
インドネシアのBugalaga滑走路(Bugalaga Aitrstrip)は山の頂上(近く)にあるみたいです。
参考 bugalaga airstripの画像検索結果Google他のブログによると、滑走路の両端で高低差が60m(200ft)あるみたいです。
ここに着陸するにはなかなか技術が必要そうですね。
英語で書かれているブログですが、滑走路や周りの山など写真がいくつかあり写真だけでも見てて楽しいです。
気になる方はどんなところか確認してみてください。
参考 The worst place to be a pilot? The best place to be a pilot! samanthajmlee.wixsite.com- クールシュヴェル飛行場 (フランス)
- ドニゴール空港 (アイルランド)
- クリスティアーノ・ロナウド・マデイラ国際空港 (ポルトガル、大西洋にある島)
- ジブラルタル国際空港 (イギリスにある海外領土、ジブラルタル)
- インスブルック空港 (オーストリア、景色いい)
フランスのクールシュヴェル飛行場は滑走路以外が雪で覆われていますね。
ウィキペディアによると、この飛行場はアルプスの山の中のあるみたいですね。
行きたくなる空港ばっかですね。
参考 Courchevel Altiportの画像検索結果Googleフランスのドニゴール空港なら初心者でも着陸できそうです。
滑走路の横には海があって、眺めがよさそうですね。
参考 Donegal Airportの画像検索結果Google- アスペン・ピッキンカウンティ空港 (アメリカ、コロラド州)
- ロサンゼルス国際空港 (アメリカ、カリフォルニア州)
- チャグアル空港 (ペルー)
- テンジン・ヒラリー空港 (ネパール)
ペルーのチャグアル空港もなかなかすごいところにありますね。
ここは周りの山を避けながらの着陸になりそうですね。
画像の検索結果を見るだけでも難しさが伝わってきますね。
参考 Chagual Airportの画像検索結果Google軽飛行機の種類がたくさんあるので、こうした小さな空港がたくさんあるのもいいですけどね。
ネパールのテンジン・ヒラリー空港は、ウィキペディアによると“世界で最も高度な操縦技術が要求される空港の1つ”みたいですね。
ヒマラヤ山脈の谷間に位置し、標高が高いために大気密度が低く、非常に変わりやすい天候の上、滑走路全長は527mしかなく、その短く傾斜した滑走路は世界で最も高度な操縦技術が要求される空港の1つである。
引用:ウィキペディア
画像を見ても確かにやばそうですね。
参考 Tenzing-Hillary Airport画像検索結果Google
- エンテベ国際空港 (ウガンダ)
小さく癖の強い空港を連発するmsfs2020ですが、ウガンダのエンテベ国際空港は滑走路の長さが2000m以上ある、比較的大きめの空港ですね。
一度にすべて分類できなかったので、残りをここに置いておきます。
- Nanwalek Airport (Alaska, USA)
- John F. Kennedy International Airport (New York, USA)
- Orlando International Airport (Florida, USA)
- Paris Charles de Gaulle Airport (France)
- Paro International Airport (Bhutan)
- Queenstown Airport (New Zealand)
- Mariscal Sucre International Airport (Ecuador)
- Rio de Janeiro-Antonio Carlos Jobim/Gaelao Int’l Aiport (Brazil)
- Juancho E. Yrausquin Airport (Dutch Saba)
- Gustaf III Airport (France, Saint Barthelemy)
- Seattle-Tacoma International Airport (Washington, USA)
- Sedona Airport (Arizona, USA)
- Sirena Aerodrome (Costa Rica)
- Stewart Airport (British Columbia, Canada)
- Sydney Airport (Australia)
- Telluride Regional Airport (Colorado, USA)
- Haneda Airport (Japan)
- Toncontin International Airport (Honduras)
- Billy Bishop Toronto City Airport (Ontario, Canada)
いやー、ありすぎ。全部分類できんかも。
日本の手作り空港は1つしかなく少し不満でしたが、その分世界の癖の強い空港が手作りになっているということですね。
それにしてもアメリカの空港多くないですか?なんでだ。
msfs2020、スタンダードED.の飛行機・手作り空港まとめ
今回の記事はこれでおしまいです。
ありがとうございました。
